skip to main
|
skip to sidebar
2015年4月15日水曜日
桜まつり in ののえ
4月11日(土)、予定通り“桜まつり in ののえ”が行われました。
桜吹雪舞う中での開催になりました。多くの方に訪れていただきました。
関係者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
コロッケやいなり寿司を売りながら、地域の方とお話が出来ました。
毎年続いている味で、常連さんもおられ、巻き寿司は、すぐに売切れてしまいました。
色んな店があり、まわるのも楽しかったです。(2年目S)
ぶっつけ本番の綿菓子作り、子供たちの反応がちょっと心配でしたが、
売れ行きも順調で一安心でした。次回は藤まつりだそうですが、今度は
もっと上手に、そして美味しく作って、子供たちにも喜んでもらえると嬉しいですね。
(1年目M)
2015年3月26日木曜日
春の組合員ポット上げ
3月26日(木)春の組合員ポット上げを行いました。
今年は、花の苗の育ちが早くて、初めて3月にポット上げしました。
組合員の皆さん、お疲れ様でした。
今年は苗の育ちがよく、皆さんと和気あいあいで、楽しく出来ました。(組合員W)
桜まつり in ののえ
春の訪れを知らせる桜の便りが届く季節がやって参りました。
うららかな春の一日をのんびりとお花見を楽しんではいかかですか!
日時: 平成27年4月11日(土) 10:00~14:00
場所: 大三島町野々江 ラントゥレーベン公園
(小雨決行 雨天の場合はクルツラントゥレーベン研修室)
主催 : 悠々 協力 : ラントゥレーベン、クルツラントゥレーベン、組合員、OB
問い合わせ : 悠々 ℡ 0897-83-1068
屋台カフェ
うどん、巻寿司、ちらし寿司、焼きそば、コロッケ、焼き芋など
おでん、焼き鳥、生ビール、飲み物各種、スイーツなど
がらくた市
食器、日用品、衣類など
2015年3月19日木曜日
送別会
3月17日(火)、送別会を行いました。
会費制で、女性の手作りのオードブルが美味しかった!
福岡のTさん、広島のTさん、奈良のTさん、色々ありがとうございました。
今後共、よろしくお願いします。
女性スタッフが前日から準備してくださった手作りの郷土料理の数々。美味しいこと!
「おもてなし」の心がいっぱい。料理のアップ写真が無いのが残念。
ケント君にも会えました~。これが本当の見納め。
急な公演依頼にもかかわらず、即興で笑いを取る見事な話術に脱帽です。
うららかな春の日。お別れは切ないです。毎年こうやって退居・入居が繰り返されてきたのだと
始めて知る1年生です。(1年生K)
2015年1月17日土曜日
新年会
1月15日(木)、会費制の新年会で餅つきをしました。
皆さんに楽しんでいただきました。同時に5年目になる入居者のIさんの送別会も行いました。
5年間、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
6升の餅と1升の芋餅の餅つきを行いました。当日は雨でしたがハウスの中でつきました。米のうましかた、つきかた共にプロなみで粒の無い、いいお餅が出来ました。(2年生T)
餡餅、ラントゥレーベン名物イチゴ大福、紅マドンナ大福、丸もちなどを作りました。いずれも美味でした。(2年生T)
ラントでは働かざるもの食うべからずの不文律です。故に、見学している、多くの男性を尻目にじょせいも頑張っています。(2年生T)
お餅、アサリ汁、ラントおかみ特製の激うままき寿司、オードブルでの新年宴会兼1次送別会が執り行われました。(2年生T)
当日の参加者一同です。撮影はNさんでした。(2年生T)
2015年1月9日金曜日
七草粥
1月7日(水)、恒例になった七草粥の集いを開催しました。
万福寺の住職さんの講話、入居者のTさんの腹話術、マジックで楽しんだ後、七草粥をいただきました。今年も皆健康で過ごせますように!
ご住職のお話で、大三島に猟師さん・漁師さんがいない(少ない?)理由が解りました。(1年K)
今日で見納めのケント君に、花束贈呈。
1月7日は人日(じんじつ)の節句と言うそうです。ラントゥレーベンでも七草がゆの催しがありました。 近くの万福寺の住職さんの七草にまつわる講話、ラントゥレーベン5年生のTさんのマジックショーにつづきお待ちかねの七草がゆをみんなで賞味しました。
ちなみに七草は大三島産....? (2年生O)
七草粥を準備するバックヤードを拝見しました。
柔らかめに炊いたご飯、良い香りのこぶだし、別ゆでした七草。
一つ一つ丁寧に下拵えされた素材を、いっぺんに仕上げるのでなく
十数人分づつを鍋にとって、お粥に仕上げます。
1番いい状態で美味しく食べて貰うため、手間を惜しまない。
女性スタッフのみなさんのいつもながらの心配りに感謝感謝。(1年生K)
謹賀新年
今年の元旦は、雪が舞いました。
多々良大橋、向島大橋の景色をご覧ください。
今年もブログ頑張ります。よろしくお願いします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ラントゥレーベン大三島
ブログ アーカイブ
▼
2025
(7)
▼
7月
(1)
味噌作り
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
1月
(2)
►
2024
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2023
(15)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(5)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2022
(17)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2021
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(5)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2020
(21)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2019
(38)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(9)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(6)
►
2018
(43)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(8)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2017
(94)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(1)
►
7月
(14)
►
6月
(4)
►
5月
(12)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(9)
►
1月
(11)
►
2016
(68)
►
12月
(6)
►
11月
(7)
►
10月
(3)
►
9月
(9)
►
8月
(6)
►
7月
(10)
►
6月
(5)
►
5月
(5)
►
4月
(9)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2015
(37)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
9月
(8)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
1月
(3)
►
2014
(31)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
1月
(3)
►
2013
(41)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(5)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2012
(34)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2011
(34)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2010
(24)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
2009
(8)
►
12月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
2008
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
自己紹介
ラントゥレーベン管理組合
ラントゥレーベン管理組合のナオです イベント紹介や活動報告を随時掲載していきます
詳細プロフィールを表示